2013年03月10日
もや?、黄砂?、PM2・5?…と、菜の花畑
私は、今日(3月9日)午前中、定期検診で本渡の病院まで行ったのですが、春の陽気のための「もや」なのか、九州のこの季節特有の「黄砂」の影響なのか、はたまた、今話題の「PM2.5」のせいなのか、遠くの島影が霞んでいました。
お昼に広瀬の緑地公園で昼食を摂ったのですが、PM2.5が怖くて窓を閉め切っていたら、汗が噴き出してきて、よっぽどクーラーを入れようかと思ったのですが、さすがに3月に冷房を入れる訳にもいかず、また、広瀬運動公園には海風が強く吹き付けていたので、しばらく、海岸沿いの遊歩道を歩いたのですが、午後の散歩をする人たちがマスクをしていたので、屋外はダメだと思い、結局、TSUTAYAに逃げ込んで、Mac関連の本屋やHTML関連の本を探す振りをして時間をつぶしていました。
(ビデオをちゃんと借りたんですよ(汗))
そして、今日の天草地方は、3月初旬とは思えないほどの「暖かさ」、というより「暑さ」でした。
熊本県人吉で3月としては過去最高の26.8度を記録したそうです。
このところの陽気、どうなってるんでしょう?
さて、今日の写真は、倉岳町宮田で見つけた春景色と昨日(3月8日)の横浦島の夕日です。
倉岳町宮田某所で見つけた海の側の菜の花畑。
チョウチョが飛んでました!
菜の花に止まる蝶蝶と、遠く霞む御所浦町牧島の島影。
菜の花と不知火海の陽光と…
おまけの昨日(3月8日)の夕日の写真。
横浦ー牧島水道を行くカーフェリー。
赤い卵の黄身(!)
牧島の山陰に沈まんとする夕日。
黄砂の影響でこんなに赤く見えるのだと思います。
お昼に広瀬の緑地公園で昼食を摂ったのですが、PM2.5が怖くて窓を閉め切っていたら、汗が噴き出してきて、よっぽどクーラーを入れようかと思ったのですが、さすがに3月に冷房を入れる訳にもいかず、また、広瀬運動公園には海風が強く吹き付けていたので、しばらく、海岸沿いの遊歩道を歩いたのですが、午後の散歩をする人たちがマスクをしていたので、屋外はダメだと思い、結局、TSUTAYAに逃げ込んで、Mac関連の本屋やHTML関連の本を探す振りをして時間をつぶしていました。
(ビデオをちゃんと借りたんですよ(汗))
そして、今日の天草地方は、3月初旬とは思えないほどの「暖かさ」、というより「暑さ」でした。
熊本県人吉で3月としては過去最高の26.8度を記録したそうです。
このところの陽気、どうなってるんでしょう?
さて、今日の写真は、倉岳町宮田で見つけた春景色と昨日(3月8日)の横浦島の夕日です。




おまけの昨日(3月8日)の夕日の写真。



黄砂の影響でこんなに赤く見えるのだと思います。