2013年01月27日
倉岳初冠雪と大寒
1月の二十日前後、一年で最も寒さの厳しい「大寒」というそうですが、昨日26日、天草の最高峰・倉岳は初冠雪でした。
昨日、午前中病院に定期検診に行った帰り、本渡コインランドリーで大物の選択をしてきたのですが、どうもそのとき風邪を引いたらしく、御所浦に帰ってからも食欲が無く、何も喉を通らない状態で、すぐに寝込んでしまいました。
寝込んですぐには胸のムカムカする状態が続いたのですが、いつの間にか寝てしまい、夜10時ごろ身体が軽くなったような感覚を憶えて目を覚ましたのですが、手足が妙に“鉛のように”重たくて、寝返りを打つのにも手足が自由に動かせない状態でした。
そんな症状も小一時間くらいで治ったのですが、今日参加するはずだった研修も、大事を取って休みました。

1月26日午前8時ごろの倉岳の様子。
ご覧のように山頂付近は雪、港付近はみぞれでした。

棚底の事務所でも、ストーブ全開で暖をとりました。
下の写真は1月27日撮影です。

今日(1月27日)も、冷え込みが激しく、正午の気温は天草市本渡で1度ですが、体感温度(風のつめたさ)はマイナス4度だそうです。
昨日、午前中病院に定期検診に行った帰り、本渡コインランドリーで大物の選択をしてきたのですが、どうもそのとき風邪を引いたらしく、御所浦に帰ってからも食欲が無く、何も喉を通らない状態で、すぐに寝込んでしまいました。
寝込んですぐには胸のムカムカする状態が続いたのですが、いつの間にか寝てしまい、夜10時ごろ身体が軽くなったような感覚を憶えて目を覚ましたのですが、手足が妙に“鉛のように”重たくて、寝返りを打つのにも手足が自由に動かせない状態でした。
そんな症状も小一時間くらいで治ったのですが、今日参加するはずだった研修も、大事を取って休みました。

1月26日午前8時ごろの倉岳の様子。
ご覧のように山頂付近は雪、港付近はみぞれでした。

棚底の事務所でも、ストーブ全開で暖をとりました。
下の写真は1月27日撮影です。

今日(1月27日)も、冷え込みが激しく、正午の気温は天草市本渡で1度ですが、体感温度(風のつめたさ)はマイナス4度だそうです。